白地にグレーで染め上げた越後型染名古屋帯です。
大胆な芙蓉唐草の図案が落ち着いた色に染め上げられ、
綺麗に残された白場が程よいバランスで目に映ります。
一色で表現された型染めながら、
細い線で染め抜きされた花脈とお太鼓と
前の部分に手差しされた黒墨色が奥行きを醸出しております。
白黒グレーというモノトーンの色彩はまさにシックでモダンな装いに。
洋装の中にも溶け込みやすい着姿になるでしょう。
紬はもちろん江戸小紋にさりげなくお締めいただきたいお洒落な帯です。
完売しております商品、別染めのご注文を承っております。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
【紋羽二重格子】という京丹後で織られた生地です。塩瀬より柔らかく軽やかな素材です。
防染糊で型置きをします。糊が乾いた後に地色を引き染めし、お太鼓になる部分と前柄の部分に手差しを施し、柄に奥行きが出るように染め上げております。
※引き染めとは刷毛に染料を付け、地色を均一に染めつけていく作業です。
【越後型】とは新潟以北で多く見つかった素朴な味わいのある柄の総称です。唐草柄が多く用いられています。身近な花鳥風月模様と、繁栄、長寿の意味を持つ縁起の良い唐草文様を取り入れ、庶民的な雰囲気のある柄ゆきです。
完売しております商品、別染めのご注文を承っております。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご注文を頂きご入金確認後、色目等の現物確認をご希望のお客様には商品を送らせていただきます。
但しその時点でのご注文のキャンセルの場合は返送時の送料はお客様のご負担とさせていただきます。
その際万が一、商品にキズ・汚れ等発生した場合もお客様のご負担とさせていただきます。
※閲覧環境により画像とは若干色味が異なる可能性がございますので、その点はご了承ください。
帯〆は販売しておりません(参考商品です)